ブログin阿波座
阿波座動物医療センターでの日々の出来事や、感じた事などなど… 出来る限り更新していきます☆ よろしくお願いします!!
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今週は、台風8号で日本中被害凄かったですね。。。
大阪はあまり影響は無く、すぐ晴れてくれました~><
そして、最近は湿度がとても高く
蒸し暑い日が続いています。。。
ムシムシベタベタ解消の為にも
うちの子達を先日、フランテにて
曽根さん、金子さんにトリミングして頂きました!!
クマさんみたいにもじゃもじゃだった毛を
全身バリカンで丸坊主スタイルにして頂きました

本人達はすっきりして身軽になったのか
前より、家中二人で駆け回っています

暑さ対策として、是非フランテで
サッパリ、清潔にしてみてはいかがですか??
※丸坊主スタイルのSHOTはまだ
撮影できていないので二人の可愛すぎる
オヤスミSHOTでも載せておきます。。。
こんにちは!
獣医師の中埜です。
今日は、診察時によく尋ねられる猫のフィラリア症(犬糸状虫症)について、簡単に説明したいと思います。
Qどのような病気?
A蚊の吸血時にフィラリアの幼虫が体内に侵入することで感染し、幼虫や成虫が主に肺の血管(肺動脈)や心臓に寄生して病害を発生させる病気です。
肺動脈のフィラリア(白いそうめん様のもの)の模型。
右の肺はフィラリアによって炎症が起きている。
Q症状は?
A幼虫や成虫の寄生や死滅により肺の血管に炎症 を起こし、発咳、呼吸困難といった喘息様の症状(かなり苦しいことも・・・)、食欲不振、体重減少、嘔吐、虚脱など特異的でない症状の場合もあります。これらの症状は数日の短期間のこともあれば、何か月も持続することもあります。フィラリア成虫が死滅により、肺動脈を塞栓した場合は死の1時間前まで正常であったにもかかわらず、急に呼吸困難に陥り、突然死してしまうことがあります。
Q診断は?
A フィラリア幼虫が寄生あるいは寄生数が少ない場合、犬で行う抗原検査やミクロフィラリア検査が陰性となってしまうことがあります。そのため、抗体検査(幼虫でも陽性)、胸部X線検査(フィラリアが寄生の影響が出る肺動脈の評価)、心エコー検査(心臓、肺動脈幹でのフィラリア成虫の存在の有無)など複数の検査を組み合わせないと診断できないことが多々あります。
Q治療は?
A成虫が心臓内にいる場合は成虫の外科的摘出、そうではない場合はフィラリアに対するアレルギーや呼吸困難などに対する対症療法、予防薬の投与となります。
Q予防は?
A猫のフィラリア症は上記のように突然死亡してしまうケースや簡単に診断できない病気なので、予防が重要です。予防薬には飲み薬だけでなくノミ予防も同時にできる背中に液体を垂らすスポットタイプのものもあり、簡単に投与できます。そして、正しく予防薬を投薬すれば100%予防できます。
詳しくは当院の獣医師にお尋ねください!


先日、【猫のストレスと問題行動について】
というセミナーを受けに行きまして、すごくおもしろい内容だったので、かいつまんでブログ記事にしてみました

猫の問題行動でよく耳にするのは
①不適切排泄(トイレ以外での排泄、スプレーによるマーキング)
②飼い主さんや同居猫、犬への攻撃
の二つが多いように感じます。
①の不適切排泄に関しては、トイレに問題がある事が多いです。
猫の身体のサイズにあってない、砂の量や質が気に入らない、環境が気に入らない等など

ではどんなトイレがいいのか

猫は昔、森と砂漠の中で過ごしていました。ひろーい砂漠で、自分の決めた場所に排泄していたようです。
私も昔、小学校の砂場で遊んでたら猫の糞がでてきたことはよくありました(笑)
もちろん家の中に広い砂場を用意するなんて到底無理です。
なので、
・ドームタイプのトイレをオープンタイプに変えてみる。
・砂を細かくしてみる。
・トイレのサイズは猫が入って回れる大きさにする。
・トイレの数は猫数+1個用意する
・猫砂は猫が排泄後充分かける量を入れる。
といった工夫をしてあげましょう

もちろん個人差(個猫差)はあります!
マーキングは、スプレー以外のマーキングをさせてあげるとしなくなる事があります。
爪とぎ、顔やお尻すりすりなどができるようにしてあげましょう。
②の攻撃性に関しては、過度なストレスによって性格が攻撃的になっている事が多いようです。
猫の本能と欲求を満たしてあげれば治まる事があります。
・充分に遊んであげる。
・構いすぎない
・爪とぎを数種類用意する。
・狩猟本能を満たす遊びをする
などなど

もちろん猫の性格によってストレス解消方法は違います。その子にあった方法を見つけてあげましょう

排泄の問題では、結石や膀胱炎でうまく排泄できない事もありますので、まずは病院にご相談ください

特にこれといった原因が無い、
ストレスによる特発性膀胱炎に効果があるとされている
c/d マルチケアコンフォートというご飯がこの春より発売されました!
4w食べ続けた猫の性格が穏やかになったというデータがあるそうです。
販売には獣医師の許可が必要ですので、こちらも病院にご相談ください

長くなりましたが、最後にうちの猫のストレスフリーな状態を

暑さでだらけて溶けきっています(笑)
太ってる太ってるといわれるので


暑いですね

梅雨ですね

先日もゲリラ豪雨的な雷雨

春は終わりましたが、今年初のイカ釣りに和歌山行ってきます

今日は可愛いすぎるカットを紹介します

トイプードルのはちちゃんです

以前まではメリーさんカットでしたが、サマーバージョンに大変身

ん???
これはまさか、、、
かぼちゃパンツカット


これから暑い日が増えていきますが、ワンちゃん猫ちゃんだけでなくオーナー様も
熱中症や夏バテにはご注意ください
